ハーブティーは春の季節にピッタリ!アレルギーにむくみに…
季節の変わり目で体調を崩したり、花粉などのアレルギー物質も飛ぶ中、可能であれば口に入れるものでリフレッシュしたい。
そんな時は「ハーブティー」はいかがですか?
近年、健康食品として注目されている「ハーブティ」だが、その効果は様々なものがある。
また『食品=安全』という考えで過大な期待をして利用することには注意が必要だ。
よく成分を調べて飲用する必要がある。
以下が代表的な「ハーブティ」の効用だ。
ペパーミントで爽快感と花粉症対策
何といっても、春は、一年の中で多くの方が花粉症に悩まされる時期だと思う。
ペパーミントは、アレルギー反応を抑える働きがある、独特な爽快感を持つ。
さらに、含まれているミントポリフェノールの優れた抗アレルギー作用が花粉症の『鼻づまり』や『くしゃみ』などの不快な症状を和らげてくれる。
また『二日酔い』や『船酔い』なども和らげてくれる効果がある。
シナモンで胃腸スッキリ
春は、美味しい食材や、食べる機会も増える中、どうしてもついつい食べ過ぎてしまったりする。
シナモンには、『消化を助け』、『胃腸の調子を整える』働きがある。
また、体を温めてくれるので、『冷え症』の方にもおススメ。
単独ではクセがあるが、コーヒーやココアに入れると比較的飲みやすくなる。
カモミールでリラックス
色々な緊張する場面が多い春。
新しい生活や新しいプロジェクトなど、プレッシャーを感じることも多いはず。
そんな中、『お腹お壊したり』、『眠れなかったり』する人もいると思う。
絵本のピーターラビットの中でも、お母さんウサギがお腹の調子が悪いピーターにカモミールティーを渡すシーンが描かれているように、ポピュラーな「ハーブティー」だ。
ほのかな、甘味と青リンゴのような爽やかな香りのカモミールは「マザーハーブ」と言われている。
カモミールには、神経を鎮めるリラックス作用があり、安眠効果や疲労回復効果が期待できる。
寝る前に、ミルクでカモミールティーを割ったものがおススメ。
甘い方がいい方は、はちみつなどを加えても美味しい。
ハイビスカスでリフレッシュ
この時期は、紫外線が強くなったり、むくんだりする。
ハイビスカスには、クエン酸やビタミンCを多く含んでいるので、『肌荒れ予防』や『疲労回復』におススメ。
さらに、カリウムを多く含むので、『利尿効果』も期待でき、『むくみ解消』におススメ。
酸味が強いので、はちみつなどの甘みを加えると飲みやすくなる。
「ハーブティ」は医薬品と同時に摂取すると副作用を生じる場合があり、成分による食物アレルギーを発症する場合もある。
そのため持病や体調不良などで医師にかかっている場合には飲用を申し出た方がよい。
また、妊娠及び授乳中の摂取にも慎重さが求められる。
体調に合わせた「ハーブティ」を健康維持に使用してみてはいかがだろうか?
【関連商品】
産前・産後のママと赤ちゃんを応援する『AMOMA』のオーガニックハーブティー
おすすめの商品
記事はありませんでした
関連記事
-
-
リンゴポリフェノール 今年再ブレイクの兆し。健康維持に効果あり
冬の時期に定番になる「リンゴ」、多少好き嫌いはあるとは思うが、食べる人は多いのではないだろうか。
-
-
パテックス機能性サポーターの使用感は?さすがワコール!
最近学生時代の激しい運動の代償として、腰の痛みが徐々に出てきたアラサーの筆者です。 前々から付
-
-
紫外線の季節到 救世主「クコの実」
クコの実 ~amazon.co.jp~[/caption] そこで、古来から不老長寿の食品と
-
-
亜麻仁オイルは美容だけでなくアトピーやダイエットにも最適
最近、美容のニュースの中で話題になっている「亜麻仁オイル」。 そんな「
-
-
しじみとお酒は相性抜群!飲み過ぎてしまう季節にオルニチン効果を…
しじみ オルニチンを二日酔い対策に[/caption] 春と言えば、「新人歓迎会」、「送別会
-
-
男性用眉毛ペンシル「ベジボーイ アイブロー」発売!おしゃれ男子必見!
ベジボーイ アイブロー toyokeizai.netより[/caption] 今は、化粧は女
-
-
椿油のブーム再来!?スキンケア・ヘアケア・食品として?
近年の美容ブームの中で、色々なものが出てきている。 その中で、また注目されているのが「椿油」だ