ウォーターサーバーの流行の影で子供の怪我相次ぎ数機種に改善要望。
いまや自分で運ばないで宅配してくれる「ウォーターサーバー」。
メンテナンス料もレンタル代もかからないものか増えて、家庭に「ウォーターサーバー」を置いている方が増えている。
確かに自分で水を買ってきて、階段を上がったり持ち上げたりすることは重労働で、これを宅配してくれれば、時間も手間も省ける。
主婦にとっても、忙しく働いている人にも助かる商品ではないだろうか。
しかし、そんな便利な商品に怪我が相次いでいるという。
東京都生活文化局は、子供が「ウォーターサーバー」でやけどを負うなどの事故が相次いでいるとし、消費者に注意を呼び掛けている。
東日本大震災以来、東京都によると、「ウォーターサーバー」への関心が高まり普及が急速に進む一方で、都内の消費者センターに寄せられる相談件数が急増しているという。
相談内容は、「幼児が温水口に触れてやけどを負った」、「背面の金網で指を切った」といった事例が21件寄せられている。
都は、この事から、商品テストを行った。
テストは、2~5歳の子供8人を集めて、ウォーターサーバーに対してどのように行動するかなどを調査。
その結果、3歳児の幼児がチャイルドロックを解除できた商品が5機種中4機種確認され、中には、テスト開始後5秒以内に解除できた機種もあった。
また、危険な個所として、背面に尖った」ねじ先があり、接触できる状態の商品が2機種、
金属板の縁にバリがある商品が1機種
背面の金網に隙間があるため、100度以上になるヒーターに手を接触できてしまう商品が1機種
転倒防止ワイヤーがない機種が5機種中2機種
以上が見つかった。
都は、消費者に対し、日ごろから子供に「ウォーターサーバー」は危険なものと伝えいたずらさせないようにさせる。
また店舗などに置いてある「ウォーターサーバー」にも、いたずらしない様に呼び掛けている。
あわせて、幼児によるチャイルドロックの解除が確認された機種や、危険な個所が見つかった機種に係る事業者及び所属業界団体に対し、商品の改善などを要望した。
便利な商品なだけに、安全性には十分注意して使いたいと思う。
おすすめの商品
記事はありませんでした
関連記事
-
-
arobo 水のチカラで空気を洗う空気清浄機。その実力は?
「arobo(アロボ)」公式ブログより[/caption] 調査会社のGfKジャパン(東京・
-
-
油なしの揚げ物「フィリップス ノンフライヤー」仕組みと実力は?
油を使わないで、唐揚げやとんかつなど揚げ物が出来る調理器具「フィリップス ノンフライヤー」が話題とな
-
-
映画館の進化系…3Dの次は【4DX】日本初導入は名古屋!
コロナシネマワールド公式サイト korona.co.jpより[/caption] 3D映画の
PREV :
油なしの揚げ物「フィリップス ノンフライヤー」仕組みと実力は?
NEXT :
映画館の進化系…3Dの次は【4DX】日本初導入は名古屋!